無視できない問題だよこれ!水道「民営化」法が成立・サービス低下の不安残し...
ブログをご覧の皆様 こんにちは!管理人の成です(^Λ^ゞ
とても心配な記事が沖縄タイムスに昨日載っておりました。
水道「民営化」法が成立
記事より抜粋
公共施設などの運営権を民間企業に委託する
「コンセッション方式」の導入を、自治体の水道事業でも促進する
改正水道法が6日、衆議院本会議で与党などの賛成多数で可決、
成立した。
人工減少で苦境に立つ水道事業の基盤強化が目的だが、
サービス低下や災害時の対応に不安を残したまま、
民営化のハードルが引き下げられた。
施行は原則、交付から1年以内。
宮城県など6自治体が導入を検討しており、
水道事業が転換期を迎える可能性がある。
政府は国会審議で「官民連携の選択肢の一つ。
海外のような失敗を防ぐため、公の関与を強めた」
と説明。立憲民主党などの野党は
「事実上の民営化。声明に直結する水道を
ビジネスにするべきではない」と批判した。
6日の採決では、与党と日本維新の会などが賛成。
立憲民主党と国民民主党などが反対した。
法改正により、都道府県が旗振り役となって
自治体の広域連携を進めるほか、
自治体が、民間資金活用による社会資本整備
(PFI)の一つであるコンセッション方式を導入し、
認可を受けたまま、運営を委託することも
選択するようになる。
補足でご覧くださいm(_ _)m
導入を検討している宮城でのニュース
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201812/20181207_11020.html
あまりTV・ラジオ等で報道されない水道民営化ですが
沖縄では今現在・・・
https://news.nicovideo.jp/watch/nw4315552
今後の県内の動向そ注意深く見ていきたいです(^△^
とても心配な記事が沖縄タイムスに昨日載っておりました。
水道「民営化」法が成立
記事より抜粋
公共施設などの運営権を民間企業に委託する
「コンセッション方式」の導入を、自治体の水道事業でも促進する
改正水道法が6日、衆議院本会議で与党などの賛成多数で可決、
成立した。
人工減少で苦境に立つ水道事業の基盤強化が目的だが、
サービス低下や災害時の対応に不安を残したまま、
民営化のハードルが引き下げられた。
施行は原則、交付から1年以内。
宮城県など6自治体が導入を検討しており、
水道事業が転換期を迎える可能性がある。
政府は国会審議で「官民連携の選択肢の一つ。
海外のような失敗を防ぐため、公の関与を強めた」
と説明。立憲民主党などの野党は
「事実上の民営化。声明に直結する水道を
ビジネスにするべきではない」と批判した。
6日の採決では、与党と日本維新の会などが賛成。
立憲民主党と国民民主党などが反対した。
法改正により、都道府県が旗振り役となって
自治体の広域連携を進めるほか、
自治体が、民間資金活用による社会資本整備
(PFI)の一つであるコンセッション方式を導入し、
認可を受けたまま、運営を委託することも
選択するようになる。
補足でご覧くださいm(_ _)m
導入を検討している宮城でのニュース
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201812/20181207_11020.html
あまりTV・ラジオ等で報道されない水道民営化ですが
沖縄では今現在・・・
https://news.nicovideo.jp/watch/nw4315552
今後の県内の動向そ注意深く見ていきたいです(^△^
※※※※※※※※土地情報※※※※※※※※
人気のうるま市宮里で
宅地分譲を開催しております(^^♪
物件所在地:うるま市宮里
土地面積:143.7㎡(43.47坪)
用途地域:第一種低層住居専用地域
建ぺい・容積率:50%・100%
金額等その他の詳細は
下記URLをチェック
https://www.e-uchina.net/bukken/tochi/t-5238-3181208-0006/detail.html
人気のうるま市宮里で
宅地分譲を開催しております(^^♪
物件所在地:うるま市宮里
土地面積:143.7㎡(43.47坪)
用途地域:第一種低層住居専用地域
建ぺい・容積率:50%・100%
金額等その他の詳細は
下記URLをチェック
https://www.e-uchina.net/bukken/tochi/t-5238-3181208-0006/detail.html